fc2ブログ

らぐなっぽいなにか

Irisたんと一晩中…

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

地元のお祭り

地元の神社でお祭りがあったので家族で見に行きました。
都心に近いですが、ちゃんとしたお神輿がいくつも出て結構賑やかです。
お祭り
ニュータウン育ちの自分はこういったお神輿をちゃんと見たのは東京に来てから。
祖母の居た千葉でもお神輿よりパレードがお祭りの顔だったのであまり印象にありませんでした。

未来の担い手さん。
お祭り
担いでみたいと思っているのか、威勢の良さに気圧されているのか。
大人も子供も参加して楽しめるよう、地元の賑わいを途絶えさせないようにしないとですね。

ちびたき君は抱っこで外出するとすぐ寝てしまうので殆ど見ず…。
近くを通り過ぎられても眠気を妨害されて迷惑そうにする程度でした。
反応がない=行っても無駄って考えの人もいるのですが、児童心理学の実験も含め、意外と0歳児は考える力や感受性を持ってるんですよね。
記憶には残らないかもしれませんが刺激にはなると思うし、後で写真を見ながら話ができればいいかなあと、無理のない範囲でお出かけしています。

2枚目の写真を見た人に「写し方が変わりましたね」と言われたけどカメラ故か親になったからか…。
いずれにせよ良い形でひきだしが増えたのなら幸いです。

おまけ
お祭り
ちょっと季節はずれに感じてしまう金魚すくいの屋台。
最近は金属の輪に紙をはったポイを見なくなりましたね。あっちのほうがやりやすい気がします。





なんかいいなって思ったら↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
 
----------
DL版DLsiteで色々販売中です同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ

ちまちま写真素材を販売してます。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。うちのページへはコチラから→写真素材 PIXTA
istockphotoさん
Fotolia
Fotoliaさん
色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくお願いします。

| お散歩・写真 | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リスの小路

夏場にTVでも放送されていた地面にベッタリうつ伏せになっていた井の頭公園のリス達。
この日は30度近い気温でしたが流石にもうベッタリしている子はおらず走り回ってました。
りす
必死に目で追って、ちびたき君にリスの位置を伝えるものの、興味がないのか見つける前に居なくなってしまうのか反応はイマイチ。
そんな中、近くでエサを食べ始めた子が…。
りす
この後、反対方向から来た人から逃げようとしたリスが撮るのにしゃがんでいた自分の後ろに隠れる。
そしてカバンをよじ登り、膝にのっかってきてしばし滞在。
近すぎて写真撮れないは、他の人の被写体になるわでビックリ。
木じゃないんだよー。
ちびたき君が近くで見られる格好の機会になったから良かった…かな。

その後すぐ飽きちゃってお顔がしかめっ面になってきたので退室。
もうちょっと色々と分かってきたら楽しんでくれて滞在時間も増えるかな。
そうしたらついでにもう少し写真も撮りたいです。
りす
最後に外から檻越しに一枚。






なんかいいなって思ったら↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
 
----------
DL版DLsiteで色々販売中です同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ

ちまちま写真素材を販売してます。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。うちのページへはコチラから→写真素材 PIXTA
istockphotoさん
Fotolia
Fotoliaさん
色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくお願いします。

| お散歩・写真 | 11:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏の名残り

かぶと
家族で井の頭公園に行った時に撮影。
アクリルケース越し、ちょっとカメラの設定をいじる余裕がないまま撮ったので甘い画像に…。

園内で採取されたカブト虫だそうです。
都内でも23区外だとやはり居るのですね。

大阪でも割りと緑の多い地域で育ちましたが野生のカブトムシは見たことがなかったりします。
コクワガタは見たことあるんですけどね。

海外のカブトムシはヘラクレスオオカブトとか名前で呼ばれるけれど、写真のような国内のものはカブトムシとしか呼ばないな、正式名称はあるのかな?と調べたら…ヤマトカブトムシと言うそうです。
実に日本らしい名前ですね。






なんかいいなって思ったら↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
 
----------
DL版DLsiteで色々販売中です同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ

ちまちま写真素材を販売してます。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。うちのページへはコチラから→写真素材 PIXTA
istockphotoさん
Fotolia
Fotoliaさん
色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくお願いします。

| お散歩・写真 | 00:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋の味覚その3

いも
さつまいもの甘露煮。
自分が食べるための料理しかしないので、写真の為の見栄えの良い料理、盛り付けが上手くできないです。
お料理ブログとかされている方はお料理も上手くて写真も上手くて凄いなぁと思います。
センスはもちろんですが、勉強熱心なんでしょうね。学ばねば。

初めていも掘りしたのは恐らく保育園の遠足。
木のしゃもじを配られてそれで掘ったのですが、しゃもじっていうのが斬新で印象に残りました。
でもスコップより芋に傷がつかないからいいですね。
家がみかん狩りのスポンサーしていたので、みかんの季節になるとみかん山をもっている人の所へ今年の出来具合を見に行くのですが、その時よくいも掘りをさせてもらいました。
レジャーとしての収穫はどんなものでも楽しいですが、掘り出すというのは宝探しのようで格別ですね。

ちなみに実家では煮物で食べたことがありませんでした。
もっぱら蒸かすか焼く感じ。
大人になって甘露煮や茶巾、スイートポテトにして食べるようになりました。
いろいろとレシピは覚えたけれど、最近のお芋は甘い品種が増えたのでシンプルに焼き芋が一番な気がします。

さつまいもの素材はistockphotoさんpixtaさん他で扱っていただいております。宜しければご活用ください。







なんかいいなって思ったら↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
 
----------
DL版DLsiteで色々販売中です同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ

ちまちま写真素材を販売してます。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。うちのページへはコチラから→写真素材 PIXTA
istockphotoさん
Fotolia
Fotoliaさん
色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくお願いします。

| お散歩・写真 | 00:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋の味覚その2

なし
義祖母さんが幸水を1箱送ってくれました。

自分にとって梨というと幸水のような赤梨。
母方の実家が千葉で祖父が毎年果樹園に買い付けに行って送ってくれていたのがそういった梨でした。
当時の関西ではナカナカ見ない大玉の梨で、従業員さんにおすそわけすると驚かれました。
母親と住んでいた時期も車で買い付けに行ってました。
夏の終わりから初秋にかけてはやはり梨を食べないと落ち着きません。(ブドウ食べないですしね)

先の台風からの低気圧はすさまじい被害を残しましたね。
天気図から低気圧の意地の見せ合いは想像できましたが、まさかここまでとは…。
これから収穫の農産物も多かったと思いますし、被害の大きかった土地も少なくないと思います。
心からお見舞い申し上げます。
まだ油断ならない状況と思いますのでご自愛下さい。

梨の素材はistockphotoさんpixtaさん他で扱っていただいております。宜しければご活用ください。







なんかいいなって思ったら↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
 
----------
DL版DLsiteで色々販売中です同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite.com
虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ

ちまちま写真素材を販売してます。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。うちのページへはコチラから→写真素材 PIXTA
istockphotoさん
Fotolia
Fotoliaさん
色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくお願いします。

| お散歩・写真 | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT