吉野家と駄菓子屋と下町

千疋屋のクイーンストロベリーパフェ。
甘いものがあまり得意でない自分はパフェを完食できないので頼まないのですが、パフェのビジュアルは好きです。
鑑賞しながらミックスジュース飲んでました。
過日に義母さんのお誘いでランチに。
好きなお店の話などはした事が無かったのですが、予約してくれたお店がなだ万で1人こっそりテンションあがってました。
なだ万の味が大好きなんですよね…。お出汁の使い方が真似できない。
慶事に合わせた食器や盛り付け、お店のお心遣いの品などを堪能できて幸せでした。
美味しいものを食べさせてくれるってだけでなく、義母さんの気遣いにはいつも感謝しています。
良くしてくれる人達の為にもしっかりしないと…と身が引き締まる思いです。
今は自分に不釣合いなくらい恵まれています。
先々それを維持していくのは自分達なので頑張らないと。できそうになくて不安ですが…。
昔は親の付き合いと自分の偏食で週の大半が寿司、焼肉、鉄板焼き、中華、コースフレンチだったけど、よく痩せてたよなあと思います。いまだと確実に恐ろしいことになる…。
アスリートって燃費いいなとか、食べられる食材少ないほうが痩せるんじゃね、とかちょっと思う今日この頃。
--
祖父に根無し草と言われたように自分はかなり住まいを転々としているのですが、旦那と知り合うまでは下町文化というものと無縁でした。
一番長く住んだ場所がニュータウンと、1から環境整理された町だったのもあります。
祖父母もそれぞれ開けた都市の駅から徒歩圏内に住んでいたので田舎の経験がありません。
一応、岡山で1ヶ月ほど親戚の江戸時代から続く旅館(某球団の定宿だったらしい)で生活していた事もるので古い土地も経験はあるんですけどね。
駄菓子屋さんとか、ふんどしでお神輿かつぐ人とか見たのはほんとここ数年です。
旦那の家柄や環境はうちに比べると上品で良いのに、駄菓子屋さんが好きとか砕けた所もあって面白いなあと思います。
駄菓子屋さんって買ってその場で食べていいのを知ったときは衝撃でした。
食べるようにテーブルセットがあるわけもなく、立って食べる。
何故その場で食べる必要があるのか理由がわからないけど…。あれがいいらしい。
学生時代に禁じられていた吉野家に行ってみたくて、こっそり友達に連れて行ってもらったときのようなドキドキがありました。
たぶん吉野家といっしょで、親が訝しる類だからなのもあるけど。(実際に通学路にたまに来る、型抜きやソース煎餅を売っている露店のも利用を禁止されていた)
子供の頃から身についたものがあったり、思い出のない玩具やお菓子を自分自身は満喫できないけれど、楽しんでいる旦那を見るのは楽しいです。
あと親がいたら「駄菓子屋さんは買ってその場で立ち食いするんだよ」と興奮して教えてたと思います。
吉野家が美味しかった事、綺麗で健全な場所だった事を説得した時のようにw
下町とか漫画や小説の世界でしか知らなかったものを体験できるのは旦那と知り合ってよかったことの1つだと思います。
思えば散々かわしていた旦那からの誘いを受けたきっかけも「関東長いけどあっちのほうって行った事無いから1度行ってみようかな」って気まぐれでした。
下町さまさまですね。


人気ブログランキングへ

----------
書店委託とらのあなさんへ飛びます
●艦これ本
『てーとく弾切れです』
『艦撮日誌』
●RO本
『ぶれいざぶりくぶれーく』
『こきまぜなほん』
DL版『あるクリエ娘の受難』委託開始しました。(前作『あるケミ娘の受難』もヨロシクです)




虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ
ちまちま写真素材を販売してます。
今のところ写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。
うちのページへはコチラから→

色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくです。
| お散歩・写真 | 17:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑