fc2ブログ

らぐなっぽいなにか

Irisたんと一晩中…

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あじさいの調べ

来月入ると暫く缶詰状態なので庭のアジサイが咲くのを密かな楽しみにしていたのですが昨年、大家さんの剪定時期が悪かったようで今年の花芽がゼロ…。
アジサイは見た目は見えないけれど来年の花芽を夏にはつけてしまうのです。
なので花が終わったら、遅くても7月中には剪定しないと来年の花芽ごと切ってしまう事になります。
多少、背が高くなってもいいやって場合は自然に任せていれば普通に咲きます。アジサイは基本強いので。

しかたないので近場でちょろっと撮ったもの。
あじさい
あじさい
あじさい
あじさい

残りの時間、少しでもカメラを触っていたいです。



なんかいいなって思ったら↓ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
人気ブログランキングへ
 
----------
DL版『あるクリエ娘の受難』委託開始しました。(前作『あるケミ娘の受難』もヨロシクです)

虎の穴 ダウンロードストアでの委託はコチラ

ちまちま写真素材を販売してます。
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】さん。
うちのページへはコチラから→写真素材 PIXTA
Fotolia
Fotoliaさん
色々と勉強しつやっていけたらいいなーと思ってますので此方も宜しくお願いします。

| お散歩・写真 | 11:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

秋ごろに剪定してしまう人が多いけどそれはまずいんでしょうね。ツツジとか翌年に全く花が咲いていなかったりしますよね。
今週から私の姉が入院したのですが昨日出た検査結果がまさかの俳優今井さんと同じステージ4の大腸癌で更に転移まで起こしてるというものでした。何でだろうな癌になりやすい家系なのか…

| きゅあっと好き | 2015/05/30 12:24 | URL |

Re: タイトルなし

>きゅあっと好きさん
植え替えや剪定の時期がシビアな植物ってありますね。
山野草などでは簡単に株ごと消えてしまう場合もありますし。

ご病気の遺伝はあるようですが、遺伝子的なもの以外にも食生活、味蕾の発達の仕方(味が濃くないと物足りず塩分過多等)や性格といった環境要因のものもあると思います。
考えると生きていく中で家族から引き継ぐものは色々あるのかもしれませんね。

このような場で知識の無い自分が述べるのもなんですが、癌はまだ分からない部分も多く、逆に時として医師の見解から外れて好転したり、延命される場合もあります。
ご本人も周りの皆様も大変かと思われますが、ストレスの少ない良い時間を過ごされるのが何より大切かと思います。
くれぐれもご養生のほど、お祈りしております。

| あやせまい(ぴよみ) | 2015/05/31 12:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://jelly2fish.blog56.fc2.com/tb.php/627-4555ab82

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT